為替ニュース

直近の決算発表予定

2013年2月25日月曜日

<東証>4年5カ月ぶり高値 次期日銀総裁案に好感

25日の東京株式市場は、次期日銀総裁にアジア開発銀行(ADB)総裁の黒田東彦(はるひこ)氏の起用が固まったことを好感し、日経平均株価は前週末比276円58銭高の1万1662円52銭と4年5カ月ぶりの高値で取引を終えた。
外国為替市場の円相場も、一時、1ドル=94円77銭と2年10カ月ぶりの円安・ドル高水準をつけた。
衆参両院での同意を得て正式決定となるが、今後は市場の期待をどう実行に移していくかが焦点になりそうだ。

安倍晋三首相は、3月19日に退任する白川方明(まさあき)総裁の後任に黒田氏、副総裁2人には、学習院大の岩田規久男教授と日銀の中曽(なかそ)宏理事を充てる人事を固め、公明党の山口那津男代表に伝えた。
株式市場では、積極的な金融緩和派とみられる黒田氏と岩田氏が含まれていることから、「新体制発足後、一段と金融緩和が進む」との期待感が先行し、今月20日につけたリーマン・ショック後の高値(終値1万1468円28銭)を更新した。
週末の日米首脳会談で安倍首相が環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉参加に前向きな態度を示したことも株価を下支えした。

外為市場では早朝に円安が進行したあとは円を買い戻す動きもあり、午後5時時点は前週末比86銭円安・ドル高の1ドル=94円13~14銭。
今月中旬の主要20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議で、通貨安競争の回避を確認したことから、「一方向の円安は進みにくい環境にある」(大手証券)という。

黒田氏の評価が高いのは、以前からインフレ目標政策を支持してきた金融緩和論者であることに加え、財務官経験者でもあり「国際的な情報発言力に信頼感がある」(第一生命経済研究所の熊野英生首席エコノミスト)ためだ。
「財務省出身の黒田氏、日銀出身の中曽氏、学者の岩田氏とバランスに配慮した点は評価できる」(SMBC日興証券の岩下真理債券ストラテジスト)との見方も多い。
市場では一時、総裁候補として財務省出身の武藤敏郎・大和総研理事長も取りざたされたが「『積極緩和派』とはいえない武藤氏が起用されれば、市場は落胆する可能性があった」(エコノミスト)との声もある。

市場は、新体制がいつ、どのような緩和策を打ち出すかに注目している。
みずほ証券の上野泰也チーフマーケットエコノミストは「社債や株式など幅広い資産を買い入れることに前向きな黒田氏と、買い入れる国債の残存期間を(現行の3年から)5年に伸ばすことを主張する岩田氏では緩和手法が異なる」と指摘。
マネックス証券の村上尚己チーフエコノミストは「急進的な緩和論者である岩田氏の主張に、現行メンバーから反対意見が出る可能性もあり、どう調整するかが注目だ」と話している。
【浜中慎哉】

東京マーケット・サマリー(25日)

レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値
<外為市場>
ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円
午後5時現在 94.13/15 1.3219/23 124.44/48
NY午後5時 93.36/41 1.3184/88 123.19/23
午後5時のドル/円は、前週末のニューヨーク市場午後5時時点に比べてドル高/円安の94円前半。
日銀の白川方明総裁の後任にアジア開発銀行(ADB)の黒田東彦総裁を起用する人事を政府が固めたとの報道を受け、早朝に94.77円まで急伸した。
しかしその後は断続的な利益確定売りが流入して上げ幅を縮小し、午後は閑散商いの中で停滞した。
市場関係者の関心は、早くも日銀の新体制下での金融政策に移っている。

<株式市場>
日経平均 11662.52円(276.58円高)
11562.10円─11662.52円
東証出来高 33億6536万株
東証売買代金 2兆0132億円
東京株式市場で日経平均は大幅続伸。
先物の買いが断続的に入る中、1万1600円を上回り、2008年9月29日以来4年5カ月ぶりの高水準で高値引けとなった。
日銀正副総裁の人事案をめぐり緩和強化への期待感が高まったほか、日米首脳会談を受けて環太平洋連携協定(TPP)交渉参加への思惑が支援材料となった。
海運や鉄鋼など景気敏感株や不動産や金融などの緩和銘柄が堅調。
ほぼ全面高の展開となった。

<短期金融市場> 17時14分現在
無担保コール翌日物金利(加重平均レート) 0.090%
3カ月物国庫短期証券流通利回り 0.070%
ユーロ円3カ月金利先物(6月限) 99.795(+0.005)
安値─高値 99.790─99.800
25日の短期金融市場で無担保コール翌日物は0.08%中心の取引。
地銀・信託・証券が0.08─0.085%付近、大手行が0.075%付近で調達した。
国債発行要因で大幅な不足地合いとなる中、五・十日も加わったため、資金需要は強めとなった。
試し取りも見られた。
もっとも、取り一巡後は落ち着いた展開。
レポ(現金担保付債券貸借取引)GCレートは0.10%で低位安定。
東京銀行間取引金利(TIBOR)は、3カ月物、6カ月物ともに低下。
日銀が実施した基金による共通担保資金供給オペ(2月27日─3月22日)は札割れを回避した。
応札倍率は2.41倍と前回1.82倍を上回った。
月末越えの資金を確保しようとする動きと、ロールニーズから札が集まった。
基金による国庫短期証券の買い入れ結果は、応札倍率が3.27倍となり、前回の5.29倍を下回った。
案分レート0.065%、平均落札レート0.068%と前回から低下。
落札レートは、3カ月物の市場実勢の水準0.070%と比較すると低いため、日銀の総裁人事に絡み大胆な金融緩和への思惑が強まったとの見方が出ていた。

<円債市場> 18時01分現在
10年国債先物中心限月・3月限(東証) 144.67(+0.17)
安値─高値 144.53─144.74
10年最長期国債利回り(日本相互証券引け値) 0.705%(─0.020)
安値─高値 0.715─0.700%
25日の国債先物は続伸。
日銀の次期総裁・副総裁人事案に関する報道を受け、国債買入枠拡大を軸にした金融緩和強化への思惑から買いが先行。
後場中盤まで海外勢の買いを巻き込んで上昇幅を拡大し、3月限は一時144円74銭と昨年12月11日以来、約2カ月半ぶりの高値を付けた。
終盤にかけては外為市場の円安基調、日経平均株価が一段高となる中、短期筋からの戻り売りが優勢となり、国債先物の上値は重くなった。
日米首脳会談の結果に関しては、成長戦略へ向け重要な一歩を踏み出したと受け止める向きがいた。
現物市場は中長期ゾーンを中心にしっかり。
長期金利は昨年12月12日以来となる0.7%ちょうどに低下。
5年108回債利回りは前営業日比1bp低下の0.120%と過去最低を更新。
超長期ゾーンにも月末週ということで年金勢がエクステンションに備えた動きが見られた。
20年142回債利回りは一時昨年12月14日以来、30年37回債利回りは昨年12月11日以来となる低水準を付けた。
市場では、24─25日に実施されているイタリア総選挙の結果を見極めたいとする向きが一部で見られた。

<クレジット市場>政保債(地方公)10年 2.0─2.5bp 銀行債(みずほ)5年 14─15bp地方債(都債) 10年 3.0─3.5bp 電力債(東電)10年 ─ ─ ─bp
クレジット・デフォルト・スワップ(CDS)市場で、指標となるiTraxxJapanシリーズ18は小幅タイト化。
プレミアムは123ベーシスポイント(bp)と、前週末の取引(125bp)から2bp低い水準で取引が成立した。
タイト化のきっかけは、政府が次期日銀総裁に黒田東彦・アジア開発銀行(ADB)総裁を起用する方針を固めたと複数のメディアが報じたことで、マーケットが円安・株高と好反応を示したため。
もっとも、経営が揺らぐシャープ<6753.T>に対する警戒感が収まらないほか、24─25日のイタリア総選挙をにらんで動きにくい面もあり、積極的なリスクオンはには至らなかったという。

<スワップ市場>スワップ金利(16時22分現在の気配)
2年物 0.26%─0.16%
3年物 0.26%─0.16%
4年物 0.29%─0.19%
5年物 0.33%─0.23%
7年物 0.50%─0.40%
10年物 0.82%─0.72%
[東京 25日 ロイター]

ドル、94円台前半=利食い売りに伸び悩む〔東京外為〕(25日正午)

25日午前の東京外国為替市場のドルの対円相場(気配値)は、次期日銀総裁人事をめぐり、早朝のオセアニア市場で1ドル=94円台後半まで急伸した流れを引き継いで始まったが、その後は利益確定の売りに伸び悩んだ。
正午現在は94円11~13銭と前週末(午後5時、93円25~27銭)比86銭のドル高・円安で推移している。
白川方明日銀総裁の後任に、金融緩和に積極的とみられるアジア開発銀行(ADB)総裁で元財務官の黒田東彦氏が起用される見通しとなったことを受けて、早朝は一時94円台後半まで買い進まれる場面もみられた。
「ファンド筋が買ったようだ」(市場筋)という。
しかし、イタリア総選挙などの不透明要因を抱えていることから、その後は利益確定の売りが強まり、仲値後は一時94円台を割り込んだ。
みずほ証券の鈴木健吾FXストラテジストは、「早朝のドルの急伸は、市場参加者が少なかったことが影響した可能性もある」との見方を示した。
その一方で同氏は、「財務省出身者の中で最も緩和派の黒田氏が日銀総裁に就任すれば、中長期的には円安材料と言えるだろう」と述べた。
午前中に発表された2月のHSBC中国製造業PMIが4カ月ぶりの低水準だったため、豪ドル売りが強まったが、ドル円への影響は限定的だった。
ユーロは対円で上昇したが、対ドルでは下落。
前週末の海外市場で、欧州中央銀行(ECB)の資金供給オペ(LTRO)の早期返済の規模が、市場予想を下回ったことから、ユーロ売り・ドル買いが進んだ流れを引き継いだ。
正午現在は1ユーロ=124円14~15銭(前週末午後5時、123円21~23銭)、対ドルで1.3186~3194ドル(同1.3211~3212ドル)。

<東証>急伸1万1600円台 円94円台…日銀報道好感

週明け25日の東京金融市場は、次期日銀総裁に、金融緩和に前向きとされるアジア開発銀行(ADB)総裁の黒田東彦(はるひこ)氏の起用が固まったとの報道を好感し、円安・株高が進んだ。
日経平均株価は一時、1万1600円台を回復し、リーマン・ショック後の最高値を更新した。
取引時間中としては4年5カ月ぶりの高値水準で推移し、午前終値は前週末比221円76銭高の1万1607円70銭だった。

市場では、黒田氏起用の方針について「新体制発足後に、金融緩和が一段と強化される」(ネット証券幹部)との見方が広がり、円安・株高が進行。
東京株式市場では、取引開始直後から幅広い銘柄が買われ、一時、東証1部の約9割の銘柄が上昇するほぼ全面高の展開となった。
週末の日米首脳会談で安倍晋三首相から環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉参加に前向きな発言が出たことも、株高の流れを後押しした。

円相場は早朝、オセアニア市場で一時、1ドル=94円77銭近辺と2年10カ月ぶりの円安・ドル高水準をつけた。
東京市場は正午現在、前週末比81銭円安・ドル高の1ドル=94円08~10銭。

市場では「日銀の新体制での追加緩和期待から、円安・株高基調が継続する」との見方が強い。
日銀正副総裁人事が正式に決まれば、「投資家の焦点は、世界景気の回復や足元で進む円安の恩恵が企業業績にどれほど影響するかに移る」(大手証券)との声が出ている。
【浜中慎哉】

日経平均200円超値上がり 日銀総裁人事受け円安進み

25日の東京株式市場は、日経平均株価が前週末より180円近く値上がりし、1万1564円55銭で取引が始まった。
約4年5カ月ぶりの高値水準。
政府が日本銀行総裁の後任に、金融緩和策に積極的な黒田東彦・アジア開発銀行総裁を起用する方針を固めたとの報道が伝わって、円相場が一段の円安に傾いていることなどを受けて、ほぼ全面高の展開になっている。


25日の東京株式市場は、日経平均株価が前週末終値よりも200円超値上がりし、1万1600円台をつけた。

シドニー市場、円急落で取引開始 一時94円台後半

【ニューヨーク=畑中徹】25日のシドニー外国為替市場で、ドルに対する円相場は急落して始まった。
一時は、1ドル=94円75銭付近まで値下がりし、2010年5月以来の円安ドル高水準となった。

「日本銀行の新総裁に黒田東彦・アジア開発銀行総裁を起用する人事案が固まった」「岩田規久男・学習院大教授を副総裁に起用する案も浮上している」といった報道が相次ぎ、金融緩和策が強まるという見方が市場に広がった。

ブログ アーカイブ