為替ニュース

直近の決算発表予定

2013年5月10日金曜日

<円安101円台>「世界の中心に戻った」輸出業高揚

「どこまで行くんだ。
円売りが止まらん」
10日午前10時過ぎ、東京・丸の内の三菱東京UFJ銀行のディーリングルーム。
端末の表示が4年1カ月ぶりに1ドル=101円を示すと興奮気味の声があちこちから上がった。

金融市場部為替グループの野村拓美(たくみ)上席調査役は午前4時過ぎにルームに駆けつけた。
「虫の知らせ」で目が覚め、スマートフォンで米国市場で午前3時ごろ(日本時間)に1ドル=100円に達したことを確認し、タクシーを拾って会社に急いだ。
6時過ぎから社内外からの電話が次々に鳴り始め、相場が足踏み状態だった前日までとは一変。
「売買も活発」と高揚感を隠さない。

外国為替市場で通貨を取引する個人投資家も動いた。
横浜市の男性(26)はパソコン相手に徹夜でドル円の取引に打ち込んだ。
一晩で約1000万円の利益が出たといい、「見立てが当たった」。

午後3時過ぎ、日産自動車が横浜市で開いた決算会見。
壇上に上がったカルロス・ゴーン社長は2014年3月期の利益が約2割増になる見通しを示し、加速する円安について「日本は世界の中心に戻ってきた」と経営環境の改善を喜んだ。
円高など「六重苦」にさいなまれてきた自動車業界には円安は福音。
自動車部品関連製品を手がけるヤマシタワークス(兵庫県尼崎市)の浜田賢治統括部長は「自動車メーカーからの受注は夏以降に増えるだろう」と期待する。

だが、輸出企業でも円安が進めば進むほど潤うわけではない。
東芝は円安が1円進むと営業利益を年間30億円押し上げるが、1ドル=90円を超えて円安が進むと輸入部品の調達価格上昇などから効果は15億円に半減。
久保誠専務は8日の決算会見で「円安で燃料輸入コストが上がると電気代などにも響く」と懸念も示した。

原材料や燃料などを輸入に頼る業界への影響は深刻。
4月下旬に燃料価格上昇への支援を訴え一斉休業した「全国いか釣り漁協」の幹部は「現在の為替水準なら漁に出ても赤字」と嘆く。
埼玉県内のある零細運送業者は「これ以上の円安には耐えられない」と肩を落とし、輸送ルートの効率化などに知恵を絞り始めた。

原材料価格の上昇で、缶詰やマヨネーズ、食用油や電気代の値上げが迫るなか、株高の恩恵を受けない家計は、賃上げなしでは生活が厳しくなる。
東京都江戸川区のスーパーで買い物をしていた、近くの高橋隆子さん(72)は「年金と少ないパート収入で1人暮らしなので、値上げは困る」と話した。

◆ ◆ ◆
約4年ぶりの円安に金融市場は沸き、輸出企業は収益改善に潤う。
だが、円安に伴う輸入価格の上昇が、ジワリと暮らしに響き始めている。
メリット、デメリット、果たしてどちらが大きいのか。
多くの人がまだはかりかねている。
【まとめ・岩崎誠】

証券ディーラー「プロの視点」(5/10)

■■ 〜 明日の株新聞 〜 ■■昨晩の為替相場で1ドル100円の大台突破を確認。
寄り付きのSQ算出も前営業日攻防のオプション行使価格を一段上回る立ち上がりとなるなど、一気に買い進まれてきた本日の株式相場ですが、中核銘柄の一角の好決算も支援材料となった面もあり、目先はSQ値水準を意識した推移が続くのではないでしょうか。

日経平均株価は大幅反発。
円安推移や好決算銘柄の買いでSQ概算値14601.95円が伝わるも原資産の日経平均株価は下回る推移が見られたことで、高めの目標との意識から利益確定売りが散発したものの、1ドル101円の円安推移とともに節目14600円攻防が見られました。
週末にG7開催を控えるなかでの引け味もSQ値キープとなっています。

さて、前営業日配信版では「明日のSQ算出を注視 決算銘柄を分析して投資対象の選別を!」と題していました。

SQ算出日を迎えて「明日の算出では行使価格14250円との位置関係を注目しながら、今晩の外部要因から前場に伝わる概算値、日中高安、場中の方向性を見ておきましょう」とも記していましたが、前述の通りに外部要因の大幅進展、好決算銘柄の活躍で大きく水準を切り上げた算出となっています。

先月同様に高値算出となったSQ算出日取引ですが、今月では場中の円安加速とともにSQ値、節目14600円奪回で引ける格好に。
大幅な円安推移のなか迎える週末のG7開催、そして支援材料となった決算銘柄の反対売買を考慮すると、目先はSQ値14601.95円をキープライスとして水準を探る展開となるのではないでしょうか。

さて、サプライズ感のある銘柄を除いては決算売りに押される銘柄が増加していることや来週以降の「決算シーズン後」は自動的に投資対象の切り替えを余儀なくされる点から、有効性が低下してきている「決算ディーリング」ですが、会員情報では前営業日のインターネット会員B情報で買い推奨したスズキ<7269>がわずか1営業日で目標株価を達成するなど、開示業績を吟味すれば狙い目も絞れてきます。

水曜日配信版より、決算シーズン後の「投資対象の切り替え」を指摘。
新たな投資対象を「選別する局面」と位置づけていましたが、本日の決算発表ピークを迎え、決算発表も概ね出揃うことで、今後は業績の悪いものを売って、業績の良いものに乗り換える「選別物色」が進むとの見方に変更はありません。

とくに今回の決算内容では概ね良好な銘柄が多く、業績のより良い銘柄への資金集中が期待される状況。
これまで開示された決算短信、決算資料を分析して、上昇持続の見込まれる「好業績銘柄」を選び抜きたいところです。
■■ 〜 今日の東京市場から 〜 ■■昨晩の米国市場は反落。
良好な雇用指標を好感した買いが入ったものの、金融緩和縮小観測が伝わり、利益確定売りを誘っています。

米労働省が発表した先週の新規失業保険申請件数は前の週に比べ4000件減の32万3000件となり、市場予想の33万5000件を下回る好内容に。
先週末発表の米雇用統計から続く雇用環境改善を好感した買いが入りました。

ただ、フィラデルフィア連銀総裁がニューヨークでの講演で、早ければ次回6月の連邦公開市場委員会(FOMC)会合で金融緩和策のペースを減速していくのが望ましいとの認識を示したことが売りを誘う格好に。
S&P500種は前日まで5営業日続伸していたことも利益確定売りにつながっています。

ダウ平均株価は、前営業日比22.50ドル安の15,082.62ドル。
ナスダック総合指数は4.10ポイント安の3,409.17ポイントで取引を終えました。

為替相場では、米経済指標好感や米金融緩和縮小観測でドルが大幅上昇。
東京時間帯早朝では、1ドル100円台後半、1ユーロ131円台前半の円安水準で取引されています。

東京株式市場では、米国市場は軟調だったものの、1ドル100円台奪回の円安推移を好感した買いが先行。
日経平均株価は14449円の続伸スタートに。

寄り付きでのSQ算出に絡んだ思惑売買が入るも決算銘柄の買いが押し上げ、SQ概算値は14601.95円の算出となり、高めの目標との意識から利益確定売りが出たものの、1ドル101円の円安推移とともに節目14600円攻防が見られました。

後場からもSQ概算値14601.95円、節目14600円攻防が継続。
週末にG7開催を控え、為替相場が大台1ドル100円突破の円安進展には牽制発言が聞かれる可能性もあり、利益確定売りが散発するも節目14600円キープで引けています。

日経平均株価終値は、416.06円高の14,607.54円。
東証1部の売買代金は概算で3兆9592億円。
東証1部の売買高は概算で44億3796万株。
値上がり銘柄は1160(67%)に対し値下がりは450(26%)、変わらずは101(5%)となりました。
■■ 〜 本日の注目相場 〜 ■■円安推移を追い風に受けた指数上伸を受けて、トヨタ<7203>、ソニー<6758>、コマツ<6301>の国際優良株も反発。
値動きの良いマツダ<7261>、シャープ<6753>、富士重工業<7270>の外需関連の上昇が目立っています。

前営業日に賑わっていた証券業の野村ホールディングス<8604>、低位金融のアイフル<8515>も好調。
決算銘柄ではニコン<7731>、三井不動産<8801>、ガンホー・オンライン・エンターテイメント<3765>が人気化しました。

一方、ディー・エヌ・エー<2432>、武田薬品<4502>、SBIホールディングス<8473>が決算売りに押される格好。
バイオ関連のタカラバイオ<4974>も決算売りにテーマ資金流出が影響しています。

セクターでは、ニコン<7731>の属する精密機械、トヨタ<7203>、マツダ<7261>、富士重工業<7270>の輸送用機器など為替感応度の高いセクターが業種別株価指数騰落の値上がり上位に進出しました。

証券業の野村ホールディングス<8604>、大和証券<8601>、第一生命<8750>、T&Dホールディングス<8795>の保険、三井不動産<8801>、三菱地所<8802>の不動産など、金融関連業種も続いています。

一方、値下がりセクターは武田薬品<4502>の決算売りが響いた医薬品のみ。
値上がりの乏しい東京電力<9501>の電気ガス、ANA<9202>の空運なども鈍い動きとなりました。

新興市場では、全市場の売買代金上位に入っていたガンホー・オンライン・エンターテイメント<3765>が買われた半面、タカラバイオ<4974>の売られるなど決算銘柄でまちまちな反応。
軽量級のコロプラ<3668>、オルトプラス<3672>、決算の楽天<4755>などが活躍しています。

日経ニュース・夕版(5/10)

主要ニュース
ジャンル別速報ニュース
【経済】
【企業】
【国際】
【政治】
【マーケット】
【社会】
【スポーツ】
【ピックアップ情報】

日経ニュース・昼版(5/10)

主要ニュース
ジャンル別速報ニュース
【経済】
【企業】
【国際】
【政治】
【マーケット】
【社会】
【スポーツ】
【ピックアップ情報】

<東証>一時400円高 円相場下落を受け

10日午前の東京株式市場は、外国為替市場で円相場が一時、1ドル=101円台まで下落したことを受け、大幅高となった。
日経平均株価の上げ幅は一時、前日比400円を超え、1万4600円台を回復。
取引時間中としては08年1月7日以来、約5年4カ月ぶりの高値水準をつけた。

9日のニューヨーク株式市場で、ダウ工業株30種平均はわずかに下落した。
しかし雇用に関する指標が改善したことで急速にドルが買われ、大きな節目となる1ドル=100円台に乗せた。
このため東京市場では、円安に伴う企業業績の改善期待が高まり、輸出関連銘柄を中心に買い注文が集まった。

午前11時現在、東証1部の約7割の銘柄が上昇。
円安で採算改善が期待できるニコンやシャープなどの精密機械、電機株や、トヨタ自動車、マツダなどの自動車株が大幅高。
三井不動産、住友不動産など内需関連株も上昇した。
野村ホールディングスなど証券株も買われた。

発表が本格化している13年3月期の企業決算はおおむね堅調。
来月策定される政府の成長戦略への期待感もあることから「来月に向けて1万5000円を超えてもおかしくない」(大和証券の高橋卓也日本株シニアストラテジスト)との声も聞かれた。
【山口知】

日経ニュース・朝版(5/10)

主要ニュース
ジャンル別速報ニュース
【経済】
【企業】
【国際】
【政治】
【マーケット】
【社会】
【スポーツ】
【ピックアップ情報】

日経電子版 マネー(5/10)

【編集部から】
 しかつめらしく株価水準を論じても、どうも当たらない感じの相場つきが続いてい
ます。9日の豊島逸夫さんの「金のつぶやき」などを読みましても、一度日本を見切
って拠点を縮小した海外勢は、アベノミクスを受けて挽回のための勉強途上。それに
伴った買いはまだ続いているということなのでしょうか。
 ただ、実体を伴わない期待ばかりが先行するバブル相場でもないなと、8日の決算
発表の記者会見でトヨタ自動車の豊田章男社長の発言を読んで思いました。曰く「や
っと前を向いていけるというわくわく感を感じている」(同日マーケットセクション
の「経営トーク」より)。
 これはケインズの言う「アニマルスピリット」につながるものですよね。トップ企
業の経営者がこんな気持ちになっている国はなかなかなさそうです。しかも、かつて
量の拡大を追って金融危機で業績を悪化させた反省から、地に足のついた攻めの気持
ちなのも、トヨタのこれからを予感させます。日本のほかの経営者にも章男社長の「
わくわく感」が伝染すればいいと思います。
(マネー編集長 深田武志)
◆トヨタの豊田社長「やっと前を向ける、わくわく感を感じている」(マーケット)
http://mx.nikkei.com/?4_80560_4669_1
【マネーブログ カリスマの直言】
◆量より質の次元が問われる日本マネー(渋沢健)
http://mx.nikkei.com/?4_80560_4669_2
【豊島逸夫の金のつぶやき】
◆NYで流布されるアベノミクス情報の危うさ
http://mx.nikkei.com/?4_80560_4669_3
【投資ビギナー必見 株主優待入門】
◆新設企業が急増、フェイスブックで最新情報入手
http://mx.nikkei.com/?4_80560_4669_4
【20代から始める バラ色老後のデザイン術】
◆アベノミクスを生き抜く あなたのお金に5つの課題
http://mx.nikkei.com/?4_80560_4669_5
【老後を支える じぶん年金のつくりかた】
◆手取りを把握するには、まず「源泉徴収票」
http://mx.nikkei.com/?4_80560_4669_6
【保険会社が言わないホントの保険の話】
◆保険料は安いが… 外貨建て保険に2つのリスク
http://mx.nikkei.com/?4_80560_4669_7
【マネー女子力】
◆景気回復のカギは女性の賃金が握っている
http://mx.nikkei.com/?4_80560_4669_8
【家計の悩み プロが答えます】
◆雇用延長、退職日に注意 失業給付に大きな差も
http://mx.nikkei.com/?4_80560_4669_9

みんなの外為 !今日の重要経済指標(5/10)

   
予想(コンセンサス) :1兆2208億円の黒字
   
ユーザー予想    :
上昇 77% 下落 23%
   
関連指標の動向   :
上昇40% 下落33%
   
過去12回の米ドル/円平均変動幅
上昇時高値幅:14.0pips
上昇時平均幅:10.0pips
下落時平均幅:-6.0pips
下落時安値幅:-8.0pips
   
予想(コンセンサス) :2740億円の赤字
   
ユーザー予想    :
上昇 88% 下落 12%
   
関連指標の動向   :
上昇40% 下落33%
   
過去12回の米ドル/円平均変動幅
上昇時高値幅:14.0pips
上昇時平均幅:10.0pips
下落時平均幅:-6.0pips
下落時安値幅:-8.0pips
   
予想(コンセンサス) :175億ユーロの黒字
   
ユーザー予想    :
上昇 54% 下落 46%
   
関連指標の動向   :
上昇53% 下落20%
   
過去12回の米ドル/円平均変動幅
上昇時高値幅:4.0pips
上昇時平均幅:3.0pips
下落時平均幅:-6.0pips
下落時安値幅:-9.0pips
   
予想(コンセンサス) :195億ユーロの黒字
   
ユーザー予想    :
上昇 60% 下落 40%
   
関連指標の動向   :
上昇53% 下落20%
   
過去12回の米ドル/円平均変動幅
上昇時高値幅:4.0pips
上昇時平均幅:3.0pips
下落時平均幅:-6.0pips
下落時安値幅:-9.0pips
   
予想(コンセンサス) :90.00億ポンドの赤字
   
ユーザー予想    :
上昇 59% 下落 41%
   
関連指標の動向   :
上昇53% 下落20%
   
過去12回の米ドル/円平均変動幅
上昇時高値幅:7.0pips
上昇時平均幅:4.0pips
下落時平均幅:-2.0pips
下落時安値幅:-7.0pips
   
予想(コンセンサス) :7.2%
   
ユーザー予想    :
上昇 80% 下落 20%
   
関連指標の動向   :
上昇50% 下落20%
   
過去12回の米ドル/円平均変動幅
上昇時高値幅:29.0pips
上昇時平均幅:23.0pips
下落時平均幅:-20.0pips
下落時安値幅:-28.0pips
----------------------------------------個人投資家が選ぶFX比較ランキング!スプレッドだけじゃない、スマホアプリやツール比較ニュースの量なども徹底比較!総合1位はあの会社!http://minkabu.jp/fxhikaku/index.html

NY株、3日ぶり反落=利益確定の売りで〔米株式〕(9日)

【ニューヨーク時事】9日のニューヨーク株式相場は、最近の上昇を受けた利益確定の売りが相場の上値を押され、優良株で構成するダウ工業株30種平均は前日終値比22.50ドル安の1万5082.62ドルと、3営業日ぶりに反落して取引を終えた。
ハイテク株中心のナスダック総合指数は同4.10ポイント安の3409.17と、6営業日ぶりに反落した。

欧州市場サマリー(9日)

1354GMT 8日終盤
ユーロ/ドル<EUR=> 1.3097 1.3151
ドル/円<JPY=> 99.310 98.990
ユーロ/円<EURJPY=> 130.08 130.19
<p />9日終値 前営業日終値
株 FT100 6592.74(+ 9.26) 6583.48
クセトラDAX 8262.55(+12.84) 8249.71
金 現物午後値決め 1465.50 1468.00
先物清算値
3カ月物ユーロ(6月限) 99.80 (+0.00) <FEIM3>
独連邦債2年物(6月限) 110.77 (+0.02) <FGBSM3><0#FGBS:>
独連邦債5年物(6月限) 126.72 (+0.09) <FGBMM3><0#FGBM:>
独連邦債10年物(6月限) 145.89 (+0.04) <FGBLM3><0#FGBL:>
独連邦債30年物(6月限) 136.40 (‐0.04) <FGBXM3><0#FGBX:>
現物利回り
独連邦債2年物 0.009 (0.014) <DE2YT=TWEB><0#DE2YT=TWEB>
独連邦債5年物 0.332 (0.342) <DE5YT=TWEB><0#DE5YT=TWEB>
独連邦債10年物 1.268 (1.268) <DE10YT=TWEB><0#DE10YT=TWEB>
独連邦債30年物 2.189 (2.183) <DE30YT=TWEB><0#DE30YT=TWEB>
<為替> ドルが対円で上昇、0.3%高の99.31円近辺で推移している。
週間の米新規失業保険申請件数が約5年半ぶりの低水準となったことがドルを後押ししている。

ユーロはドルに対して下落。
予想を下回るスペイン国債入札などがユーロ売りにつながっている。

<株式> ロンドン株式市場は小幅続伸、5年半ぶりの高値を更新した。
市場関係者の間では、各国中央銀行の景気支援策で相場の上昇が続くとの見方が広がっている。

FT100種総合株価指数<.FTSE>は9.26ポイント(0.14%)高の6592.74。
2008年初め以来の高値水準となった。

同指数は年初から12%近く上昇している。
各国中銀の流動性供給や金利引き下げ、債券利回りの低下で、より高い利回りを求めて株式に投資資金が流れている。

スプレデックスのトレーダー、マックス・コーエン氏は「FT100種指数は現状の水準で安定しているようだが、上昇トレンドも依然残っている」と話した。

信用データ会社のエクスペリアン<EXPN.L>が6.4%上昇して相場を押し上げた。
増益となった通期決算を好感した。

テクニカル分析チャートによると、FT100種総合株価指数は6610付近が抵抗線となっている可能性がある。

欧州株式市場は小反落。
最近の上昇を受け、ディフェンシブ銘柄に利益確定売りが出た。
ただ、テクニカル上の支持線を支えに強気相場を維持し、引き続き数年ぶりの高値付近にとどまっている。

FTSEユーロファースト300種指数<.FTEU3>は0.28ポイント(0.02%)安の1229.15。

DJユーロSTOXX50種指数<.STOXX50E>は11.46ポイント(0.41%)安の2773.16。

公益株<.SX6P>は0.5%安。
イタリアのガス輸送スナム<SRG.MI>が5.1%下落し、同セクター全体を圧迫した。

イタリアFTSE・MIB指数<.FTMIB>はアンダーパフォームし、1%下落した。
銀行株が同指数を約100ポイント押し下げた。

ポポラーレ・ディ・ミラノ銀行<PMII.MI>は8.9%下落し、同指数の下げを主導。
同行の株式会社への転換計画の遅れや撤回をめぐる懸念が高まっている。

3月のイタリアの国内銀行が抱える不良債権が、2011年12月以来の高水準となったことも悪材料となった。

一方、独クセトラDAX指数<.GDAXI>は過去最高値を更新。
他の欧州市場をアウトパフォームし、0.2%高で取引を終えた。

<ユーロ圏債券> スペインが近々シンジケート団を通じて国債をさらに売り出す可能性があるとの憶測が流れるなか、同国債利回りが上昇した。
憶測をめぐって当局者による確認は取れていない。

スペインがこの日実施した中期債入札では利回りが大幅に低下。
調達額が目標を多少上回る一方、引き合いはやや弱めとなったが、全般的には依然底堅い結果と受け止められた。

あるトレーダーは「入札結果はまずまずだったが、シ団に絡む国債案件で来週にも動きがあるとのうわさが広がった」とした上で、短期間に大量の国債が発行されていることに加え、利回り低下の速度や程度が行き過ぎていると捉えられていることが利回り上昇につながったのではないかと話した。

10年物のスペイン国債利回りは9ベーシスポイント(bp)上昇し4.20%。
入札前は4.10%近辺で推移していた。
ただ昨年半ばにつけていた7.8%程度と比較すると大幅に低下している。

独連邦債先物は4ティック高の145.89。

スペイン以外の周辺諸国を見ても、今月の国債発行の動きに底堅さがうかがえる。
ポルトガルが7日行った約2年ぶりとなる10年国債の発行は、調達額の30億ユーロを大きく上回る100億ユーロ以上の需要が集まった。

また前週にはスロベニアが、ムーディーズによるジャンク(投機的)等級への格下げでいったん中止していた期間5年・10年のドル建て国債入札を実施し、総額35億ドルを調達している。

こうしたなか、ギリシャのストゥルナラス財務相は9日、同国が2014年末ごろに国債市場に復帰することを望んでいるとの考えを表明した。

ディストレス債を扱うエクゾティクスのエコノミスト、ガブリエル・スターン氏は、財務相の考えについて「一つのシナリオではあるが、個人的には基本シナリオとは見ていない。
利回りの低下が実体経済の成長にどの程度波及していくかによる」と述べた。

10年物のギリシャ国債利回りはこの日4bp低下し9.70%。
一時9.44%と債務再編後の最低水準をつけた。
昨年6月の30%超と比較すると大幅に低下している。

[東京 10日 ロイター]

小幅続伸=5年半ぶり高値〔ロンドン株式〕(9日)

【ロンドン時事】9日のロンドン株式市場の株価は、各国中銀の金融緩和に支えられて小幅続伸となり、FT100種平均株価指数は前日終値比9.26ポイント(0.14%)高の6592.74と、2007年10月末以来5年半ぶりの高値で引けた。
ETXキャピタルのアナリスト、イシャク・シディキ氏は、「中銀からの資金が基本的に株価を押し上げている。
また、世界的に企業決算も今のところは良好」と指摘。
「全般的な地合いに関しては、目先は強気だ」と語った。
個別銘柄では、金融大手バークレイズが1.20ペンス高の310.00ペンス。
石油大手BPは1.55ペンス安の465.50ペンス。
製薬大手グラクソスミスクラインは6.50ペンス高の1644.50ペンスだった。

ブログ アーカイブ