為替ニュース

直近の決算発表予定

2012年11月30日金曜日

証券ディーラー「プロの視点」(11/30)

■■ 〜 明日の株新聞 〜 ■■前場に政府の積極的な経済対策が伝わると為替相場が円安に振れ、買い優勢の流れとなった本日の株式相場ですが、株価指数は直近高値の節目を前に足踏み。
ただ、このところの高水準のボリュームは続いており、引き続き活発な資金循環は見られています。

日経平均株価は続伸。
前述の通りに円安推移とともに26日高値9487.94円を上回る場面もありましたが、節目9500円を前に足踏み状態となりました。
ただ、日中安値9380.25円も5日移動平均線(9393.49円)が下支えした格好で、直近の押し目形成から上値志向を強めています。

前営業日の指数反発に関して「後場後半の買い気には、時間外米指数先物上昇に反応した面もあることから、外部要因の推移を見極めたいところ」とも記していましたが、米国市場の反応もほぼ大方の想定通りの上昇着地となったことで、買い先行の立ち上がりも前営業日先回り買いからの利益確定売りで失速しました。

ただ、前述の通りに国費ベースで8800億円超を支出する政府の積極的な経済対策が伝わると為替相場が円安方向に振れるなど、外部要因の後押しもあって日経平均株価は切り返す動きに。
直近高値を超え、節目9500円に迫っています。

今回の相場反転、そして本日の上伸の切っ掛けも為替相場の円安推移ですし、このまま節目奪回から上値追いの可能性も為替相場次第か。
ただ、ボリューム面では、東証1部の売買代金が大台1兆円超え、東証1部の売買高も前営業日の17億株台から23億株台に急増。
SQ日取引並みの大商いとなり、全体観の高まりや低売買単価銘柄の資金流入につながっています。

当欄では「セクター間の資金シフト」「低売買単価銘柄の資金循環」を物色対象のポイントに挙げていましたが、セクター間の資金シフトでは、円安推移を切っ掛けに為替感応度の高い精密機械、ガラス製品のほか、輸送用機器や電気機器など外需関連に資金還流が見られました。

一方の「低売買単価銘柄」では、前営業日11月29日のインターネット会員A情報で買い推奨していた佐藤渡辺<1807>がわずか1営業日で目標株価を達成するなど、前営業日の不動テトラ<1813>に続いて低位建設株に資金が循環しています。

このまま両タイプでの資金循環を見極めていきたいところですが、そろそろ物色の軸となる「先導株」の存在が求められるところ。
名実とも12月相場入りとなる来週以降は、新たな投資テーマを模索していきましょう。
■■ 〜 今日の東京市場から 〜 ■■昨晩の米国市場は続伸。
前営業日に引き続き、財政問題の進展に楽観的な見方が強まり、堅調に推移しています。

共和党のベイナー下院議長が財政問題協議で「大きな進展はない」と述べたことで一時売り込まれる場面があったものの、民主党議員を中心に財政問題協議進展を示すコメントが聞かれたことで相場は持ち直しました。

また、米商務省が発表した第3四半期(7−9月)の実質国内総生産改定値が前期比2.7%増と、速報値の2%増から上方修正されたことも支援材料となっています。

ダウ平均株価は、前営業日比36.71ドル高の13,021.82ドル。
ナスダック総合指数は20.25ポイント高の3,012.03ポイントで取引を終えています。

為替相場では、米国市場の堅調展開でドルが底堅く、東京時間帯早朝では、1ドル82円台前半、1ユーロも106円台半ばの水準で取引されました。

東京株式市場では、米国市場続伸を好感した買いが先行。
日経平均株価は9446円の続伸スタートに。

寄り付き後は、前営業日後場に時間外米指数先物上昇を確認していたこともあり、先回り買いの利益確定売りで失速。
日経平均株価は朝高後はマイナス圏に転じたものの、国費ベースで8800億円超を支出する政府の積極的な経済対策が伝わると為替相場で円安に振れ、日経平均株価は一気に切り返す動きを見せました。

その後は順調に上値を伸ばすも昼休みの円買いで後場は若干失速気味。
日経平均株価は26日以来の高値を付けるも節目9500円目前で足踏み状態となっています。

日経平均株価終値は、45.13円高の9,446.01円。
東証1部の売買代金は概算で1兆4245億円。
東証1部の売買高は概算で23億8545万株。
値上がり銘柄は605(35%)に対し値下がりは933(55%)、変わらずは149(8%)となりました。
■■ 〜 本日の注目相場 〜 ■■場中の円安推移とともに株価指数が上値を目指し、トヨタ<7203>、ホンダ<7267>、日産自動車<7201>、キヤノン<7751>ら国際優良株が続伸。
為替感応度の高いキヤノン<7751>、ニコン<7731>なども堅調に推移しています。

ただ、日経平均株価は直近高値圏の節目9500円を上抜けず、日経平均株価構成比率上位のソフトバンク<9984>、ファナック<6954>は鈍い動きに。
NTT<9432>、国際石油開発帝石<1605>ら大型株もさえない動きとなりました。

売買代金上位では、堅調な値動きを見せた国際優良株のほか、火力発電システム分野統合で日立<6501>、三菱重工業<7011>が好調。
材料性の伝わった戸田工業<4100>、ディー・エヌ・エー<2432>と同業のグリー<3632>なども資金を集めています。

セクターでは、ニコン<7731>、タムロン<7740>の精密機械が業種別株価指数騰落の値上がり最上位に進出。
前営業日にも値上がりの目立った日本郵船<9101>、商船三井<9104>、川崎汽船<9107>の海運も続きました。

日立<6501>、三菱電機<6503>の電気機器、旭硝子<5201>、日本板硝子<5202>のガラス製品、コマツ<6301>、日立建機<6305>の機械など、為替感応度の高い業種が並んでいます。

一方、国際石油開発帝石<1605>、石油資源開発<1662>の鉱業、ソフトバンク<9984>、NTT<9432>の情報通信、新日鐵住金<5401>ら鉄鋼などが値下がり上位に入りました。

個別では、三菱重工業<7011>のフォークリフト事業承継でニチユ<7105>、増額の東建コーポレーション<1766>、自社株買いのオービック<4684>、日東精工<5957>などが材料物色を集めています。

新興市場では、マザーズ市場の新規上場のジーンテクノサイエンス<4584>が公開価格を上回る初値形成も換金売りで失速。
ただ、、バイオ関連のナノキャリア<4571>、スリー・ディー・マトリックス<7777>、カイオム・バイオサイエンス<4583>は底堅く、東証1部ソーシャルゲーム関連人気でサイバーエージェント<4751>、ミクシィ<2121>なども物色されました。
■■ 〜 本日の注目銘柄シューティング! 〜 ■■<7203>トヨタ 3,535円 前日比+20円(+0.57%)
続伸。
朝高後は指数と同様に伸び悩んだものの、午前に政府の積極的な経済対策が伝わると為替相場で円安に振れており、同社株ほか国際優良株を中心に買い進まれている。
同業のホンダ<7267>、日産自動車<7201>など自動車株や為替感応度の高いニコン<7731>なども買われた。

<6501>日立 476円 前日比+19円(+4.16%)
大幅続伸。
前営業日に三菱重工業<7011>と火力発電システム分野を事業統合すると発表しており、これを好感した買いが入っているようだ。
統合先の三菱重工業<7011>も物色を集めるなど、効率化効果が期待されている。
過去にも会社統合の可能性まで報じられた経緯から、さらなる分野連携拡大を期待する向きもあるようだ。

<4100>戸田工業 371円 前日比+56円(+17.78%)
連騰。
前営業日にレアアースを使わない磁石新材料を量産化すると発表するとの材料性で人気化、ストップ高形成から本日ではさらに株価水準を切り上げてきている。
また、レアメタル分野では回収カプセル実用化を報じられた森下仁丹<4524>が人気化するなど、前営業日にディーリング物色を集めた不動テトラ<1813>を含め、個別で材料物色が目立っているようだ。

日経ニュース・夕版(11/30)

主要ニュース
ジャンル別速報ニュース
【経済】
【企業】
【国際】
【政治】
【マーケット】
【社会】
【スポーツ】
【ピックアップ情報】

日経平均は9400円台 終値で7カ月ぶりの高値水準

30日の東京株式市場は、日経平均株価が2営業日続けて値上がりし、前日よりも45円13銭(0.48%)高い9446円01銭で取引を終えた。
終値としては、4月27日(9520円89銭)以来約7カ月ぶりの高値水準となった。
午前には、高値でいったん利益を確定させようとする投資家も多く、日経平均が前日終値を割り込む場面もあった。
だが、外国為替市場で円安傾向が再び強まると、輸出関連株を中心に買い戻す動きが先行した。
東京証券取引所第1部全体の値動きを示すTOPIX(東証株価指数)は、同2.02ポイント(0.26%)高い781.46。
出来高は23億8千万株だった。

日経ニュース・昼版(11/30)

主要ニュース
ジャンル別速報ニュース
【経済】
【企業】
【国際】
【政治】
【マーケット】
【社会】
【スポーツ】
【ピックアップ情報】

日経ビジネスオンライン

■ ピックアップ
衆院選の公示(12月4日)を前に、各党の政策論争が一段と熱を帯びてきました。
あなたは投票する候補者を決める際、何を最も重視しますか。
また、政策の注目点は何ですか。
ぜひ、ご意見をお聞かせください。
選挙が近づくと気分が塞ぐ。
理由は、ウソをつかねばならないからだ。
というよりも、選挙について正直に思うところを書くと、必ず叱られるわけです。
この10年ほど、そういうことが続いてきた。
11月27日に「EUとIMFがギリシャへの融資再開で合意」というニュースが報じられた。
「良いニュースではないか」と思われる方が多いかもしれない。
実は、ギリシャという患者の容態が3年前よりも悪くなったことを示している。
中国の高齢化はどうなる。
日本に処方箋はあるのか――。
前回に続き、大泉啓一郎日本総合研究所上席主任研究員と鈴置高史編集委員が「老いてゆくアジア」を話し合った。
1位 2位 3位
■ 新着
┌┐
└■ マネジメント
┌┐
└■ 政治・経済
┌┐
└■ IT・革新
┌┐
└■ アジア・国際
┌┐
└■ ライフサプリ
■ アクセスランキング
1位2位3位4位5位

日経ニュース・朝版(11/30)

主要ニュース
ジャンル別速報ニュース
【経済】
【企業】
【国際】
【政治】
【マーケット】
【社会】
【スポーツ】
【ピックアップ情報】

みんなの外為 !今日の重要経済指標(11/30)

予想(コンセンサス) :
ユーザー予想 :
上昇 25% 下落 75%
関連指標の動向 :
上昇61% 下落22%
過去12回の米ドル/円平均変動幅
上昇時高値幅:3.0pips
上昇時平均幅:2.0pips
下落時平均幅:-2.0pips
下落時安値幅:-3.0pips
予想(コンセンサス) :-0.1%
ユーザー予想 :
上昇 55% 下落 45%
関連指標の動向 :
上昇35% 下落23%
過去12回の米ドル/円平均変動幅
上昇時高値幅:3.0pips
上昇時平均幅:2.0pips
下落時平均幅:-2.0pips
下落時安値幅:-6.0pips
予想(コンセンサス) :-0.4%
ユーザー予想 :
上昇 38% 下落 62%
関連指標の動向 :
上昇35% 下落23%
過去12回の米ドル/円平均変動幅
上昇時高値幅:3.0pips
上昇時平均幅:2.0pips
下落時平均幅:-2.0pips
下落時安値幅:-6.0pips
予想(コンセンサス) :4.2%
ユーザー予想 :
上昇 70% 下落 30%
関連指標の動向 :
上昇44% 下落33%
過去12回の米ドル/円平均変動幅
上昇時高値幅:2.0pips
上昇時平均幅:2.0pips
下落時平均幅:-1.0pips
下落時安値幅:-5.0pips
予想(コンセンサス) :-2.0%/-8.0%
ユーザー予想 :
上昇 43% 下落 57%
関連指標の動向 :
上昇26% 下落44%
過去12回の米ドル/円平均変動幅
上昇時高値幅:2.0pips
上昇時平均幅:1.0pips
下落時平均幅:-3.0pips
下落時安値幅:-3.0pips
予想(コンセンサス) :-30
ユーザー予想 :
上昇 31% 下落 69%
関連指標の動向 :
上昇38% 下落25%
過去12回の米ドル/円平均変動幅
上昇時高値幅:4.0pips
上昇時平均幅:3.0pips
下落時平均幅:-3.0pips
下落時安値幅:-4.0pips
予想(コンセンサス) :-0.4%/-0.3%
ユーザー予想 :
上昇 56% 下落 44%
関連指標の動向 :
上昇38% 下落25%
過去12回の米ドル/円平均変動幅
上昇時高値幅:5.0pips
上昇時平均幅:4.0pips
下落時平均幅:-2.0pips
下落時安値幅:-5.0pips
予想(コンセンサス) :+2.4%
ユーザー予想 :
上昇 67% 下落 33%
関連指標の動向 :
上昇28% 下落28%
過去12回の米ドル/円平均変動幅
上昇時高値幅:3.0pips
上昇時平均幅:2.0pips
下落時平均幅:-3.0pips
下落時安値幅:-5.0pips
予想(コンセンサス) :11.7%
ユーザー予想 :
上昇 55% 下落 45%
関連指標の動向 :
上昇45% 下落36%
過去12回の米ドル/円平均変動幅
上昇時高値幅:3.0pips
上昇時平均幅:2.0pips
下落時平均幅:-4.0pips
下落時安値幅:-5.0pips
予想(コンセンサス) :+0.8%
ユーザー予想 :
上昇 43% 下落 57%
関連指標の動向 :
上昇33% 下落39%
過去12回の米ドル/円平均変動幅
上昇時高値幅:8.0pips
上昇時平均幅:6.0pips
下落時平均幅:-10.0pips
下落時安値幅:-14.0pips
予想(コンセンサス) :+0.2%
ユーザー予想 :
上昇 82% 下落 18%
関連指標の動向 :
上昇50% 下落33%
過去12回の米ドル/円平均変動幅
上昇時高値幅:4.0pips
上昇時平均幅:2.0pips
下落時平均幅:-4.0pips
下落時安値幅:-6.0pips
予想(コンセンサス) :±0.0%
ユーザー予想 :
上昇 67% 下落 33%
関連指標の動向 :
上昇50% 下落33%
過去12回の米ドル/円平均変動幅
上昇時高値幅:4.0pips
上昇時平均幅:2.0pips
下落時平均幅:-4.0pips
下落時安値幅:-6.0pips
予想(コンセンサス) :+0.2%/+1.7%
ユーザー予想 :
上昇 60% 下落 40%
関連指標の動向 :
上昇29% 下落29%
過去12回の米ドル/円平均変動幅
上昇時高値幅:4.0pips
上昇時平均幅:2.0pips
下落時平均幅:-4.0pips
下落時安値幅:-6.0pips
予想(コンセンサス) :50.5
ユーザー予想 :
上昇 86% 下落 14%
関連指標の動向 :
上昇25% 下落44%
過去12回の米ドル/円平均変動幅
上昇時高値幅:7.0pips
上昇時平均幅:4.0pips
下落時平均幅:-3.0pips
下落時安値幅:-5.0pips

欧州市場サマリー(29日)

1427GMT 28日終盤
ユーロ/ドル<EUR=> 1.2991 1.2951
ドル/円<JPY=> 82.020 82.050
ユーロ/円<EURJPY=> 106.56 106.28
<p />29日終値 前営業日終値
株 FT100 5870.30(+67.02) 5803.28
クセトラDAX 7400.96(+57.55) 7343.41
<p />金 現物午後値決め 1725.00 1708.00
(カッコ内は先物が欧州市場の前営業日終値比、現物が前営業日終盤)
先物
3カ月物ユーロ(12月限) 99.81 (‐0.01) <FEIZ2>
独連邦債2年物(12月限) 110.80 (‐0.04) <FGBSZ2><0#FGBS:>
独連邦債5年物(12月限) 126.42 (‐0.07) <FGBMZ2><0#FGBM:>
独連邦債10年物(12月限) 142.94 (‐0.01) <FGBLZ2><0#FGBL:>
独連邦債30年物(12月限) 133.18 (‐0.04) <FGBXZ2><0#FGBX:>
現物利回り
独連邦債2年物 0.005 (-0.006) <DE2YT=TWEB><0#DE2YT=TWEB>
独連邦債5年物 0.400 ( 0.392) <DE5YT=TWEB><0#DE5YT=TWEB>
独連邦債10年物 1.371 ( 1.374) <DE10YT=TWEB><0#DE10YT=TWEB>
独連邦債30年物 2.274 ( 2.277) <DE30YT=TWEB><0#DE30YT=TWEB>
<為替> ユーロがドルと円に対して上昇した。
前向きな欧州のニュースや、米「財政の崖」回避で関係者らが合意に達するとの期待が高まった。
イタリアの10年債入札で利回りが2年ぶり低水準をつけたことや、11月のユーロ圏の景況感指数が上昇したこともユーロの追い風となった。
この日発表された米指標も、予想をやや下回ったものの、景気の上向き傾向を示し、リスク選好が一段と高まった。
<株式> ロンドン株式市場は続伸し3週間ぶり高値で引けた。
リオ・ティント<RIO.L>が発表した大規模なコスト削減計画や米議会が「財政の崖」問題の解決策で合意するとの期待感に支援された。
前日は、米共和党のベイナー下院議長が歳出削減を伴えば歳入について協議する用意があるとして合意に楽観的な見方を表明したほか、オバマ大統領も数週間以内の合意に期待を示したことを受け、世界的に株式などリスク資産への選好が強まった。
この流れを受け、この日の市場では米財政問題解決への楽観的な見方が続いた。
FT100種総合株価指数<.FTSE>は67.02ポイント(1.15%)高の5870.30と、7日以来の高値で終了した。
リオ・ティント<RIO.L>が5.1%上昇した。
同社は29日、向こう2年間での70億ドル削減のほか、商品相場の下落に備えて資産売却を進める計画を発表。
また、中国の需要について慎重ながらも楽観的な見方を示した。
リオ・ティントの上昇に支援され鉱山株<.FTNMX1770>は3.1%上昇した。
チャールズ・スタンレーのトム・ギッドレー・キッチイン氏は、リオ・ティントの計画について、ただ大規模なコスト削減策を発表しただけでなく、株主への利益還元に一段と注力する姿勢が強調されていると指摘した。
欧州株式市場は、米「財政の崖」が回避されるとの観測から鉱山株などに買いが入り、続伸して終了、主要株価指数は2011年7月以来の高値で取引を終えた。
FTSEユーロファースト300種指数<.FTEU3>終値は12.56ポイント(1.13%)高の1121.83。
DJユーロSTOXX50種指数<.STOXX50E>は34.85ポイント(1.37%)高の2581.69。
オバマ米大統領が、クリスマスまでには「財政の崖」回避に向けた措置で合意したいと述べたことを受け、株価は上昇。
MBキャピタルのトレーディング・ディレクター、マーカス・ブルス氏は「年末の強気相場に向けてすべてが順調に進んでいる。
引き続き『リスクオン』だ」としている。
株式に対する需要の高まりを反映し、ユーロSTOXX50インプライド・ボラティリティ指数<.V2TX>は16.49と、2007年半ば以来の低水準となった。
この日は特にリスクが高いとみなされる鉱山株に買いが入り、STOXX600鉱山株指数<.SXPP>は2.6%上昇。
リオ・ティント<RIO.L>は5.1%高。
同社は向こう2年間で総額70億ドルのコストを削減する計画を発表した。
<ユーロ圏債券> イタリア10年債の利回りが2年ぶり低水準をつけた。
ギリシャ支援の合意を受け、より高利回りのユーロ圏国債に需要が集まった。
この日の10年国債入札でも利回りが4.45%と、2010年11月以来の低水準となった。
ただ、利回り低下で需要が平均に届かなかったことで、一段の上昇余地に乏しいとの懸念が高まり、一部投資家の利益確定売りを促した。
イタリア10年債利回りは一時4.485%まで低下する場面があったが、入札後は4.60%に上昇した。
あるトレーダーは、入札後に利益確定売りが出たことから、30日に利回りが再び低下するとの見通しを疑問視する。
別のトレーダーは、欧州中央銀行(ECB)による国債購入の見込みが、高利回り債券に投資する強い動機付けとなるとして、向こう数週間に国債価格が再び急上昇する可能性があるとみる。
ギリシャ懸念の緩和も、引き続き周辺国債券の追い風になるとの見方が出ている。
スペイン10年債利回りは一時、3月以来の低水準となる5.21%をつけた。
別のトレーダーは、スペインがすでに2013年の資金調達に乗り出し、イタリアも今年の調達プログラムの完了が間近なことから、供給面の圧力が緩和され一段の上昇につながるとみる。
市場では、米「財政の崖」が年内に相場を動かす唯一最大の要因との声も聞かれた。
独連邦債先物は7ティック安の142.88。
取引の大半を142.63―142.95の狭いレンジで推移した。
[東京 30日 ロイター]

NYダウ、続伸〔米株式〕(29日午前)

【ニューヨーク時事】29日午前のニューヨーク株式相場は、米国の「財政の崖」回避に対する期待から続伸している。
優良株で構成するダウ工業株30種平均は午前10時現在、前日終値比65.51ドル高の1万3050.62ドル、ハイテク株中心のナスダック総合指数は同22.17ポイント高の3013.95。

この日は前日の買い地合いが続いた上、アジア、欧州株が堅調に推移したことも追い風となり、米株式は買い優勢で始まった。
前日、「財政の崖」問題の打開について共和党のベイナー下院議長やオバマ米大統領が楽観的な発言を行ったことから、与野党の協議進展への期待が高まり、相場を押し上げた。

また、朝方発表された米経済指標で比較的良好な内容が続いたことも投資家の買いを促した。
この日米労働省が発表した最新週の新規失業保険申請件数は予想をわずかに上回ったものの前週から2万3000件減少。
2012年第3四半期(7~9月)の企業収益も前期比3.3%増となった。
また、同期の実質GDP(国内総生産)改定値が前期比2.7%増と、予想を小幅に下回ったものの前月の速報値から0.7ポイント上方修正されたことも相場を好感した。

個別銘柄では、ヒューレット・パッカード(HP)やシスコシステムズが上昇を先導。
バンク・オブ・アメリカ、JPモルガン・チェースなどの金融株も堅調に推移している。
米食品スーパー大手クローガーは好決算を受けて3%余り買われている。
一方、インテル、マイクロソフトなどのIT株は軟調。

ダウ、ナスダックともに続伸〔米株式〕(29日朝)

【ニューヨーク時事】29日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均は続伸し、午前9時35分現在は前日終値比56.67ドル高の1万3041.78ドルで推移している。
ハイテク株が多く取引されているナスダック総合指数は同時刻現在20.69ポイント高の3012.47。

ブログ アーカイブ