為替ニュース

直近の決算発表予定

2013年5月15日水曜日

<東証>1万5000円台…5年5カ月ぶり 円安進行を好感

15日の東京株式市場は、円安を好感して自動車などの輸出株を中心に買われ、日経平均株価の終値は前日比337円61銭高の1万5096円03銭と、終値としては07年12月28日以来、約5年5カ月ぶりに1万5000円台を回復した。
日経平均株価は半年前と比べ7割の上昇で、過去の局面と比べても上昇率の高さが際立っている。
市場では、急ピッチな上昇に警戒感も生じている一方、なお強気の見方も多い。

15日の株式市場は、1ドル=102円台の円安や、前日の欧米市場での株価上昇を受けて、買い注文が集まった。
ただ買われたのは、円安により採算改善が見込まれる自動車や電機などの輸出関連銘柄が中心。
これまで買われてきたノンバンクや不動産は下落しており、東証1部全体では6割弱が値を下げた。

新興市場株で構成される東証マザーズ指数は8%下落した。
三菱UFJモルガン・スタンレー証券の藤戸則弘投資情報部長は「新興市場株の一部はこれまで実態以上に買われており、バブルの色彩が強かった」と指摘する。
ニッセイ基礎研究所の矢嶋康次チーフエコノミストも「実際の企業活動は株価上昇ほど活発になっていない」と警戒、近く上昇は止まるとみる。

日経平均株価は、昨年11月の野田佳彦前首相による衆院解散表明以降、上昇基調が続いている。
この半年の上昇率は7割を超え、過去の上昇相場と比べても大きい。
1980年以降、安値から半年間の上昇率では、これまで高かったのはバブル相場初期(87年4月まで)で52%、小泉郵政解散相場時(05年12月まで)で41%、リーマン・ショック後(09年9月まで)で49%だった。

特異な上昇率といえるが、市場関係者からは「この勢いは止まらない」と強気の予想も多い。
主要企業の多くは、14年3月期に増益を予想しているうえ、米景気の回復に連れて円安がさらに進むとの見方も多いためだ。
カブドットコム証券の山田勉マーケットアナリストは「この秋以降、業績を上方修正する企業が相次ぐとみられ、日経平均株価は1万8000円を目指す」と予想。
東証1部の売買代金も15日には4兆円の大台を超えており、「エネルギーがたまっている」(アナリスト)ことも好材料だ。

指標面でも「割安」との指摘がある。
現在の東証1部のPBR(株価純資産倍率)は1.4倍だが、SMBC日興証券の伊藤桂一チーフクオンツアナリストは「欧米の1倍台後半~2倍台前半に比べると低く、上昇余地はある」と分析している。
【山口知】

日経ニュース・夕版(5/15)

主要ニュース
ジャンル別速報ニュース
【経済】
【企業】
【国際】
【政治】
【マーケット】
【社会】
【スポーツ】
【ピックアップ情報】

証券ディーラー「プロの視点」(5/15)

■■ 〜 明日の株新聞 〜 ■■米国株高、102円台のドル高と外部要因進展とともに買い優勢の展開となった本日の株価相場ですが、外需関連や好決算を中心に中核銘柄の活躍が目立つ一方で、直近でディーリング資金を集めていた銘柄には利益確定売りに押されるものもあるなど、物色対象を選別する意識も高まってきているのではないでしょうか。

日経平均株価は大幅反発。
前営業日に攻防が見られた節目14800円から、外部要因進展とともに一気に大台15000円回復を果たしました。
ローソクは陽線転換と大台突破からの上放れを感じさせる動きとなっています。

前営業日に見られた短期過熱感からの利益確定売り、先高感からの押し目買いによる売り買い交錯で膠着感を強めていた株価指数ですが、外部要因の大幅進展とともに一気に水準を切り上げてきました。

また、昨日には全体観から離れた個別注視の流れで東京電力<9501>、ガンホー・オンライン・エンターテイメント<3765>らディーリング対象が賑わいを見せていたものの、本日ではこれらディーリング対象が利益確定売りに押され、代わって国際優良株を中心とする中核銘柄が賑わうなど、一転して個別注視から全体観を意識する資金シフトが確認されています。

さて、前営業日配信版では「指数膠着で短期売買膨らむも好業績株物色は順調」と題していました。

当欄では一貫して、決算シーズン後は業績の悪いものを売って、業績の良いものに乗り換える「選別物色」が進むとの見方を示していましたが、目標株価達成を紹介していた電話会員情報銘柄の日野自動車<7205>は連日で上場来高値を更新するなど、先月開示の決算評価、外需関連への資金シフトを上手く取り込んでいます。

また、前営業日5月14日のインターネット会員A情報で買い推奨していたいすゞ自動車<7202>がストップ高。
円安進展に加え、前営業日引け後発表の決算が材料視されて人気化するなど、決算銘柄のなかでも「業績のより良い銘柄」に資金が集中する格好となりました。

一方、大型連休前の4月23日に配信した厳選5銘柄付きレポート「GW前に仕掛ける【空売り戦略】2013」の注目銘柄・シキボウ<3109>が大幅安し目標株価を達成。
返金条件クリアを果たしましたが、5月9日の決算開示以降、下げが加速してきており、同社株においては「業績の悪い銘柄」としての資金流出も見て取れます。

引き続き、これまで開示された企業業績を確認しつつ、資金シフトの対象となる「業績のより良い銘柄」を見極めていきたいところ。
決算開示も一巡してきたことから、保有銘柄に関しても取捨選択を行うタイミングではないでしょうか。
■■ 〜 今日の東京市場から 〜 ■■昨晩の米国市場は上昇。
世界的な各国中銀の緩和スタンスを受けて、緩和効果が追い風となる金融関連を中心に買い進まれています。

週末開催のG7で各国中銀の緩和スタンスに理解を示す内容を確認、今後も緩和効果が期待されるなか、金融関連を中心に買い優勢で推移しました。

ダウ構成銘柄では、バンカメ、アメックスが値上がり率上位となり、値下がりも3銘柄に限られるなど、ほぼ全面高商状となっています。

ダウ平均株価は、前営業日比123.57ドル高の15,215.25ドル。
ナスダック総合指数は23.82ポイント高の3,462.61ポイントで取引を終えました。

為替相場では、株式市場上昇とともにユーロ、ドル買いを確認。
東京時間帯早朝では、1ドル102円台前半、1ユーロ132円台前半の円安水準で取引されています。

東京株式市場では、米国市場上昇、為替相場の円安推移を好感した買いが先行。
日経平均株価は14962円の反発スタートに。

寄り付き後は、日経平均株価が大台15000円を奪回するなど、円安推移を受けて外需関連を中心に買いが買いを呼ぶ展開に。
節目15100円まで上げ幅を広げました。

ただ、昼休みを挟んで円買いも見られており、後場からは利益確定売りが先行。
しかし日経平均株価の大台15000円の値固め意識が高く、押し目買いで盛り返しています。

日経平均株価終値は、337.61円高の15,096.03円。
東証1部の売買代金は概算で4兆4701億円。
東証1部の売買高は概算で57億5284万株。
値上がり銘柄は635(37%)に対し値下がりは1011(59%)、変わらずは65(3%)となりました。
■■ 〜 本日の注目相場 〜 ■■指数上伸で中核銘柄が好調。
円安推移でトヨタ<7203>、キヤノン<7751>の外需関連、三菱UFJFG<8306>、ソフトバンク<9984>の内需関連ともに強く、株価指数を押し上げています。

決算銘柄のいすゞ自動車<7202>、事業再編期待でソニー<6758>が人気化。
値動きの良いマツダ<7261>、富士重工業<7270>、三菱自<7211>などの上げ幅も目立ちました。

全市場の売買代金上位では、利益確定売りに押された東京電力<9501>、ガンホー・オンライン・エンターテイメント<3765>、アイフル<8515>、シャープ<6753>ら直近でディーリング資金を集めていた銘柄の下落が目立っています。

セクターでは、デンソー<6902>、日産自動車<7201>の輸送用機器、日立<6501>、東芝<6502>の電気機器など国際優良株が多く属する業種が業種別株価指数騰落の値上がり上位を占めました。

国際優良株と関係性の深い旭硝子<5201>、日本電気硝子<5214>のガラス製品、長期金利上昇でJT<2914>の食料品、所属全銘柄が上昇した保険などが買われています。

一方、長期金利上昇が逆風となるオリコ<8585>、三菱UFJリース<8593>のその他金融、平和不動産<8803>、三井不動産<8801>の不動産などが値下がり上位となりました。

個別では、大型契約締結の日本ガイシ<5333>、増額の東洋ゴム<5105>、決算銘柄の太陽誘電<6976>、格上げのABCマート<2670>、東レ<3402>、ニコン<7731>、目標株価引き上げのTDK<6762>などが人気化しています。

新興市場では、全市場の売買代金上位にも進出したガンホー・オンライン・エンターテイメント<3765>が利益確定売りに押された流れから、コロプラ<3668>、タカラバイオ<4974>、ユーグレナ<2931>、ナノキャリア<4571>なども軟調。
一方でオルトプラス<3672>、オイシックス<3182>、地盤ネット<6072>、クルーズ<2138>などが買われました。

日経ニュース・昼版(5/15)

主要ニュース
ジャンル別速報ニュース
【経済】
【企業】
【国際】
【政治】
【マーケット】
【社会】
【スポーツ】
【ピックアップ情報】

日経ニュース・朝版(5/15)

主要ニュース
ジャンル別速報ニュース
【経済】
【企業】
【国際】
【政治】
【マーケット】
【社会】
【スポーツ】
【ピックアップ情報】

日経電子版 マーケット(5/15)

【編集部から】
 おそらくそちらの方向にいくのだろうけれど、まだ見極めがつかないという相場の
材料が目に付きます。まずは米国の景気で、成長力の回復に向かうとは思われるが、
日々の統計には足踏みを思わせるようなものも混じります。そのために、米連邦準備
理事会(FRB)のいわゆる「QE3」(量的緩和第3弾)も、そのうち縮小に向か
うと思われているなかで、市場はまだ確信には至っていません。
 QE3が縮小に向かえば、米国の金利が上昇し、ドルにおカネが向かって円安にな
ると考えられています。その円安も、1ドル=100円を超えて次は105円に向かうので
はないかと思われていますが、日々の需給要因もあって足踏みの様相です。
 ちょっと前、円相場が1ドル=100円を前にもみあっていた時、株式市場に、いず
れ円が100円を超えることを考えるとなかなか売り込めないという心理がありました
が、いまは105円になる可能性を考えるとなかなか売り込めないという状態になって
きたように感じます。となると、欧州や中国あたりでなにか予想もしないことが起こ
らない限り、日本株にはまだ強気でよさそうです。結構分かりやすい構図になってき
たように思いますが、いかがでしょうか。
(マーケット編集長 深田武志)
◆FRBの真意は 「緩和の出口計画」に揺れる米市場(NQNスペシャル)
http://mx.nikkei.com/?4_80866_4707_1
◆日本株物色、海外勢なお勢い 金利上昇は楽観(NQNスペシャル)
http://mx.nikkei.com/?4_80866_4707_2
【注目の新着記事】
◆株高持続でも「投資のバランス」回復を(マーケット反射鏡)
http://mx.nikkei.com/?4_80866_4707_3
◆NY株ハイライト 「テッパー・ラリー」に踊る(米国・欧州株概況)
http://mx.nikkei.com/?4_80866_4707_4
◆日産自動車、市場が見つけた復活のサイン(記者の目)
http://mx.nikkei.com/?4_80866_4707_5
【お薦めコラム】
◆「安倍相場」半年、日本株高持続の現実味は(スクランブル)
http://mx.nikkei.com/?4_80866_4707_6
◆REIT強まる調整色、反転の条件は プロに聞く(株式FOCUS)
http://mx.nikkei.com/?4_80866_4707_7
◆郵船、「利益倍増」にも動かぬ株価(記者の目)
http://mx.nikkei.com/?4_80866_4707_8
◆富士重、上場来高値の次の目標は(記者の目)
http://mx.nikkei.com/?4_80866_4707_9
◆「パズドラ」のガンホー、株価急騰に死角はないか(記者の目)
http://mx.nikkei.com/?4_80866_4707_10

みんなの外為 !今日の重要経済指標(5/15)

   
予想(コンセンサス) :+0.3%/+0.2%
   
ユーザー予想    :
上昇 87% 下落 13%
   
関連指標の動向   :
上昇44% 下落33%
   
過去12回の米ドル/円平均変動幅
上昇時高値幅:4.0pips
上昇時平均幅:2.0pips
下落時平均幅:-5.0pips
下落時安値幅:-6.0pips
   
予想(コンセンサス) :4.6%
   
ユーザー予想    :
上昇 71% 下落 29%
   
関連指標の動向   :
上昇18% 下落45%
   
過去12回の米ドル/円平均変動幅
上昇時高値幅:6.0pips
上昇時平均幅:5.0pips
下落時平均幅:-3.0pips
下落時安値幅:-5.0pips
   
予想(コンセンサス) :-0.1%/-0.9%
   
ユーザー予想    :
上昇 74% 下落 26%
   
関連指標の動向   :
上昇44% 下落33%
   
過去12回の米ドル/円平均変動幅
上昇時高値幅:3.0pips
上昇時平均幅:3.0pips
下落時平均幅:-4.0pips
下落時安値幅:-6.0pips
   
予想(コンセンサス) :-0.6%/+0.8%
   
ユーザー予想    :
上昇 79% 下落 21%
   
関連指標の動向   :
上昇35% 下落27%
   
過去12回の米ドル/円平均変動幅
上昇時高値幅:12.0pips
上昇時平均幅:7.0pips
下落時平均幅:-7.0pips
下落時安値幅:-11.0pips
   
予想(コンセンサス) :+0.1%/+1.7%
   
ユーザー予想    :
上昇 81% 下落 19%
   
関連指標の動向   :
上昇35% 下落27%
   
過去12回の米ドル/円平均変動幅
上昇時高値幅:13.0pips
上昇時平均幅:8.0pips
下落時平均幅:-6.0pips
下落時安値幅:-10.0pips
   
予想(コンセンサス) :4.00
   
ユーザー予想    :
上昇 80% 下落 20%
   
関連指標の動向   :
上昇37% 下落55%
   
過去12回の米ドル/円平均変動幅
上昇時高値幅:16.0pips
上昇時平均幅:11.0pips
下落時平均幅:-10.0pips
下落時安値幅:-15.0pips
   
予想(コンセンサス) :310億ドルの流入
   
ユーザー予想    :
上昇 68% 下落 32%
   
関連指標の動向   :
上昇43% 下落36%
   
過去12回の米ドル/円平均変動幅
上昇時高値幅:5.0pips
上昇時平均幅:2.0pips
下落時平均幅:-6.0pips
下落時安値幅:-9.0pips
   
予想(コンセンサス) :-0.2%
   
ユーザー予想    :
上昇 77% 下落 23%
   
関連指標の動向   :
上昇44% 下落47%
   
過去12回の米ドル/円平均変動幅
上昇時高値幅:4.0pips
上昇時平均幅:2.0pips
下落時平均幅:-5.0pips
下落時安値幅:-8.0pips
   
予想(コンセンサス) :78.3%
   
ユーザー予想    :
上昇 73% 下落 27%
   
関連指標の動向   :
上昇44% 下落47%
   
過去12回の米ドル/円平均変動幅
上昇時高値幅:4.0pips
上昇時平均幅:2.0pips
下落時平均幅:-5.0pips
下落時安値幅:-8.0pips
----------------------------------------個人投資家が選ぶFX比較ランキング!スプレッドだけじゃない、スマホアプリやツール比較ニュースの量なども徹底比較!総合1位はあの会社!http://minkabu.jp/fxhikaku/index.html

<NY株価>史上最高値を更新 1万5215ドル

【ワシントン平地修】14日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均は、米経済の回復期待感を背景に大幅に反発し、前日終値比123.57ドル高の1万5215.25ドルと、史上最高値を更新した。

株価上昇を後押しするような目立った景気指標の発表はなかったものの、市場では月初めの雇用統計の改善などを手がかりとした米経済への回復期待が継続。
10日に付けた終値の最高値(1万5118.49ドル)を100ドル近く上回った。
各国の金融緩和によって供給された大量の資金が株式市場に流入し、相場を押し上げている。

日経平均、1万5000円を回復 5年4カ月ぶり

15日の東京株式市場は、日経平均株価が前日終値より203円92銭高い1万4962円34銭で取引が始まり、直後に1万5000円を超えた。
取引時間中に1万5000円を上回るのは2008年1月4日以来、約5年4カ月ぶり。

前日の米株高や1ドル=102円台の円安進行を受け、輸出関連株などを中心に幅広い銘柄で買い注文が優勢になっている。

欧州市場サマリー(14日)

1308GMT 13日終盤
ユーロ/ドル<EUR=> 1.2969 1.2975
ドル/円<JPY=> 101.70 101.82
ユーロ/円<EURJPY=> 131.91 132.09
<p />14日終値 前営業日終値
株 FT100 6686.06(+54.30) 6631.76
クセトラDAX 8339.11(+59.82) 8279.29
金 現物午後値決め 1433.75 1430.75
先物清算値
3カ月物ユーロ(6月限) 99.79 (+0.00) <FEIM3>
独連邦債2年物(6月限) 110.72 (‐0.00) <FGBSM3><0#FGBS:>
独連邦債5年物(6月限) 126.36 (‐0.03) <FGBMM3><0#FGBM:>
独連邦債10年物(6月限) 144.74 (‐0.15) <FGBLM3><0#FGBL:>
独連邦債30年物(6月限) 134.04 (‐0.14) <FGBXM3><0#FGBX:>
<p />現物利回り
独連邦債2年物 0.031 (0.029) <DE2YT=TWEB><0#DE2YT=TWEB>
独連邦債5年物 0.396 (0.384) <DE5YT=TWEB><0#DE5YT=TWEB>
独連邦債10年物 1.375 (1.354) <DE10YT=TWEB><0#DE10YT=TWEB>
独連邦債30年物 2.293 (2.280) <DE30YT=TWEB><0#DE30YT=TWEB>
<為替> 円がドルに対し若干下落している。
午前中盤の取引でドル/円は0.1%高の101.92円。
前日には4年半ぶりの安値となる102.14円を付けているが、市場関係者によると、日本国債利回りの急上昇を受け、朝方は円売りに歯止めがかかっていた。

ユーロは対ドルでほぼ横ばい。
独ZEWが発表した5月の独景気期待指数が予想を下回ったものの、3月のユーロ圏鉱工業生産が予想を上回ったことで、影響が相殺されている。

ユーロ/ドルはほぼ横ばいの1.2978ドル、ユーロ/円は0.1%安の131.91円付近で推移している。

<株式> ロンドン株式市場は続伸し、終値で5年半ぶり高値を更新した。
好決算が材料視されたほか、水処理サービス会社のセバーン・トレント<SVT.L>が買収提案を受けたことで公益セクターのM&A(合併・買収)が活発化するとの観測が高まり、相場を支援した。

FT100種総合株価指数<.FTSE>終値は54.30ポイント(0.82%)高の6686.06。

セバーン・トレントは13.8%急伸。
同社は、カナダのボレアリスとクウェート投資庁(KIA)の企業連合(コンソーシアム)から買収案を提示されたことを確認した。

公益セクターのM&A期待からユナイテッド・ユーティリティーズ<UU.L>も買われ、2.8%高となった。

トムソン・ロイター・スターマインによると、今年の利益見通しに基づく英公益セクターの株価収益率(PER)は15.3倍と、欧州でも最も割高となっている。
だが見通しの上方修正や低水準の負債比率、高水準の株主資本利益率(ROE)に加え、海外の買い手候補にとっては、ポンド安でやや割安感がある。

大幅増益となった防衛機器バブコック・インターナショナル<BAB.L>は6.8%上昇。

新たな事業戦略が好感され、BGグループ<BG.L>は3.5%値上がりした。

欧州株式市場は主要株価指数の終値が5年ぶりの高値を更新した。
予想を上回る企業決算が相次いだことなどが追い風となった。

FTSEユーロファースト300種指数<.FTEU3>は5.57ポイント(0.45%)高の1236.62。
終値としては2008年半ば以来の高水準となった。

独DAX指数<.GDAXI>は0.7%高の8339.11で、終値の史上最高値を更新した。

DJユーロSTOXX50種指数<.STOXX50E>は18.24ポイント(0.66%)高の2795.63で、2011年7月以来の水準で引けた。

イタリアの大手行インテサ・サンパオロ<ISP.MI>やドイツポスト<DPWGn.DE>、欧州の航空宇宙企業EADS<EAD.PA>などの決算で収益が予想を上回り、1.9─3.9%高と上げが目立った。

トムソン・ロイターのデータによると、利益が市場予想並みか上回った欧州企業の割合は48%、売上高では41%に達した。

Bキャピタルのマネジングディレクター、ローン・バリング氏は「引き続き予想を超える利益を出せる背景には、各企業に回復力があるほか、費用管理体制が整っており、勢いを裏付けている」と分析。
「もちろん(勢いは)途切れることの無い各国中銀の量的緩和が後押ししている」と話した。

大きな影響力で知られる米投資家、デビッド・テッパー氏も14日、CNBCとのインタビューで、米連邦準備理事会(FRB)が金融刺激策を続けていることを踏まえ、株式相場に依然として楽観的な見方を示した。

同氏のコメントなどを受けて欧米株が上昇した。

<ユーロ圏債券> スペイン・イタリア国債利回りが上昇した。
トレーダーによると、スペインの発行した新発10年債に強い引き合いがみられたことで、イタリアもシンジケート団引き受けによる国債発行を近く実施する可能性があるとのうわさが広がった。

トムソン・ロイター傘下のIFRが14日報じたところによると、スペインが発行したシ団引き受けによる70億ユーロの新発10年債には210億ユーロを超える応募があった。

国債発行によって、スペイン・イタリア国債の利回りに上昇圧力が強まる可能性はあるものの、スペイン国債への旺盛な需要は、発行された国債がいったん消化されれば、相場が再び上昇する可能性を示している。

スペインはこの日、短期債入札でも目標額をやや上回る総額40億5000万ユーロを調達した。

スペインの10年債発行が良好だったことから、イタリアが近くこの動きに追随するとの見方が強まった。
トレーダーは「スペインの発行額は予想を上回った。
イタリアがシ団方式で30年債を発行する可能性があるとのうわさが出ている」と話した。

イタリア国債10年物利回りは終盤、6ベーシスポイント(bp)上昇し4.03%。

スペイン国債10年物利回りも7bp上昇し、4.36%となった。

世界の主要中銀が打ち出している超緩和的な金融政策を背景に、高利回り資産が選好される中、周辺国債価格が比較的早期に上昇に転じると、市場関係者の多くが予想する。

ニューエッジの市場エコノミスト、アナリザ・ピアッツァ氏は、スペイン10年債への強い引き合いは、投資家の間で周辺国債への関心が引き続き高く、流動性が潤沢な中でキャリー取引が行われていることを示していると述べた。

独連邦債10年物利回りは2bp上昇し1.37%。
独連邦債先物20ティック安の144.69。

15日発表される第1・四半期ユーロ圏の国内総生産(GDP)速報値が欧州中央銀行(ECB)の追加緩和観測を裏付ける内容になる可能性があることから、独連邦債の下落は短期的には限定的になるとみられている。

[東京 15日 ロイター]

8日続伸=5年半ぶり高値更新〔ロンドン株式〕(14日)

【ロンドン時事】14日のロンドン株式市場の株価は米株高などを眺めて続伸し、FT100種平均株価指数は前日終値比54.30ポイント(0.82%)高の6686.06と、終値ベースで5年半ぶり高値を更新した。
ETXキャピタルのアナリスト、イシャク・シディキ氏は、「あすの相場に関しては強気だが、欧米の経済指標が相次ぎ、それらを確認する展開になる」と語った。
個別銘柄では、金融大手バークレイズが1.50ペンス高の314.05ペンス。
石油大手BPは3.00ペンス高の468.55ペンス。
製薬大手グラクソスミスクラインは9.50ペンス高の1695.00ペンスだった。

ブログ アーカイブ