為替ニュース

直近の決算発表予定

2013年5月4日土曜日

日経ニュース・朝版(5/4)

主要ニュース
━ セクション Pick up 


【ビジネスリーダー】
【マーケット】
【マネー】
【テクノロジー】
【ライフ】
【スポーツ】
━ 速報ニュース 


【ピックアップ情報】

証券ディーラー「プロの視点」(5/4)

収益構造が似ている33種のセクターから銘柄をチョイス!セクターとは「業種」のことです。
上場する個別銘柄は、以下のような33種類のセクターに分類されています。

「水産・農林業」、「鉱業」、「建設業」「食料品」、「繊維製品」、「パルプ・紙」「化学」、「医薬品」、「石油・石炭製品」「ゴム製品」、「ガラス・土石製品」、「鉄鋼」「非鉄金属」、「金属製品」、「機械」「電気機器」、「輸送用機器」、「精密機器」「その他製品」、「電気・ガス業」、「陸運業」「海運業」、「空運業」、「倉庫・運輸関連」「情報・通信業」、「卸売業」、「小売業」「銀行業」、「証券・証券先物取引業」、「保険業」「その他金融業」、「不動産業」、「サービス業」
基本的に同じセクターの銘柄は、収益構造が近いことから株価も同じような値動きをします。

例えば、「輸送用機器」に所属するトヨタ<7203>とホンダ<7267>は、自動車業界の動向が業績を左右するために、株価の値動きも似ています。

例えば、野村HD<8604>の決算が良ければ、大和証券G本社<8601>の決算も良いだろう、と想定した買いが入ります。
これは収益構造が似ているからです。
投資資金はセクターからセクターへと循環する!当然ですが、すべてのセクターは同じ値動きではありません。
日経平均株価が急騰していたとしても、すべてのセクターが急騰するわけではありませんし、中には下落しているセクターが存在することもあるわけです。

そして、大切なことは「株価は上昇すれば下落する」ということです。
           ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
上昇したセクターには【割高感】が強まりますし、下落したセクターには【割安感】が生まれます。

投資資金には限りがありますから、割高になったセクターは売られ、割安となったセクターに資金が向かいます。

これが「投資資金が循環する」ということです。
    ^^^^^^^^^^^^^^^^^^
例えば、自動車関連株の好況時における循環物色を見てみると、
大手自動車株⇒車体製造株⇒自動車部品製造株⇒自動車販売関連株というように同じ自動車業界の中でも資金は順に巡っていくのです。
「循環物色」、「資産ポートフォリオ」、「リターン・リバーサル」「株式トレード セクターサイクロン」で狙っているのは、セクターからセクターへと循環してく投資資金の動きです。

大引けで翌日の【上昇期待セクター】と【下落警戒セクター】から、それぞれ「買い」と「売り」ポジションを持ちます。

買いと売りのポジションを持つことによって、外部要因に左右されることなく利益を積み重ねていくことが可能な手法なのです。

買いと売りというと「サヤ取り」を想像するかもしれませんが、「株式トレード セクターサイクロン」では、銘柄間の価格差は狙っていません。

したがって、銘柄の相関性は関係ないのです。
      ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
例えば、三井物産<8031>の買いとサイバーエージェント<4751>の空売りだったり、ソフトバンク<9984>の空売りとグリー<3632>の買いといった、セクターも業態も違う銘柄の組み合わせで、トレードを実践していくのです。

これは、ヘッジファンドが使う「ロング・ショート戦略」の短期売買版と言えます。
投資家の「循環物色」に加えて、「資産ポートフォリオ」と「リターン・リバーサル」という3つの理論から構築された手法によって、より確度の高い投資手法となっているのです!

欧州市場サマリー(3日)

1609GMT 2日終盤
ユーロ/ドル<EUR=> 1.3114 1.3063
ドル/円<JPY=> 99.090 97.950
ユーロ/円<EURJPY=> 129.99 127.93
<p />3日終値 前営業日終値
株 FT100 6521.46(+60.75) 6460.71
クセトラDAX 8122.29(+160.58) 7961.71
金 現物午後値決め 1469.25 1469.25
<p />先物清算値
3カ月物ユーロ(6月限) 99.82 (‐0.02) <FEIM3>
独連邦債2年物(6月限) 110.78 (‐0.07) <FGBSM3><0#FGBS:>
独連邦債5年物(6月限) 126.73 (‐0.31) <FGBMM3><0#FGBM:>
独連邦債10年物(6月限) 146.15 (‐1.01) <FGBLM3><0#FGBL:>
独連邦債30年物(6月限) 136.82 (‐2.84) <FGBXM3><0#FGBX:>
<p />現物利回り
独連邦債2年物 0.000 (-0.032) <DE2YT=TWEB><0#DE2YT=TWEB>
独連邦債5年物 0.326 (0.275) <DE5YT=TWEB><0#DE5YT=TWEB>
独連邦債10年物 1.242 (1.156) <DE10YT=TWEB><0#DE10YT=TWEB>
独連邦債30年物 2.164 (2.049) <DE30YT=TWEB><0#DE30YT=TWEB>
<為替> ドルが対円で1%超上昇し、一時99.26円をつけた。
市場予想を上回る米雇用統計を受け、米経済は懸念されていたよりも底堅いとの楽観的な見方が広がった。

<株式> ロンドン株式市場は続伸、主要株価指数が6年ぶり高値水準に近づいた。
金属価格の回復で鉱山株が反発、米雇用統計が好調だったことも相場を押し上げた。

FT100種総合株価指数<.FTSE>は3月14日に6529.41をつけて以来の高値水準で引けた。

ただ前回の高値水準を突破できなかったことで、一部市場関係者は目先一段と上昇するかについては慎重な見方を示している。

銅価格の反発を受けて鉱山株が値を上げた。
ENRC<ENRC.L>は11.6%上昇した。

中国の景気減速の兆候が出て、金属株は年初来大きく落ち込んだ。
このため、一部投資家から安値拾いの買いが入った。

ただ、利益確定の売りが出る可能性もあるとして、株式相場の目先の上昇に懐疑的な見方もある。

欧州株式市場は堅調な米雇用統計を好感して続伸し、終値で5年ぶり高値を更新した。

自動車関連株<.SXAP>や鉱業株<.SXPP>など景気循環株の上げが目立ち、ともに3%超上昇した。

4月の米雇用統計は非農業部門雇用者数が前月比16万5000人増加し、市場予想の14万5000人を上回る伸びとなった。

ハンプステッド・キャピタルの運用担当者レックス・バンダム氏は「強い米雇用統計が好感された。
今のところ、株価の上昇を止める材料は見当たらない」と述べた。

FTSEユーロファースト300種指数<.FTEU3>は12.07ポイント(1.00%)高の1218.60と、2008年6月以来の高値で引けた。
週間では1.9%高。

DJユーロSTOXX50種指数<.STOXX50E>は44.78ポイント(1.65%)高の2763.68。

ユーロSTOXX50ボラティリティー・インデックス<.V2TX>は6%低下し、投資家心理の改善を示した。

ディフェンシブ銘柄はさえず、ヘルスケア<.SXDP>が0.1%高、食品・飲料<.SX3P>は横ばいとなった。

今年の欧州市場では、上げ相場でディフェンシブ株が景気循環株をアウトパフォームするという異例の傾向が続いていたが、一部のアナリストはこうした状況が終わりを告げつつあるとの見方を示した。

<ユーロ圏債券> 独連邦債が下落。
市場予想を上回る米雇用統計を受けて、リスク選好が高まった。

4月の米雇用統計は、非農業部門雇用者数が予想を上回る16万5000人増となったほか、失業率も約4年ぶり水準となる7.5%に低下した。

これを受け、前日最高値を更新していた独連邦債先物は利食い売りが優勢となり、およそ1ポイント安の146.15で清算した。

独10年債利回りは8ベーシスポイント(bp)上昇の1.24%となった。

フランス、オーストリア、ベルギーの10年物国債利回りは、当初それぞれ1.647%、 1.435%、1.903%と過去最低水準をつけたが、結局上昇して取引を終えた。

欧州中央銀行(ECB)の下限金利である中銀預金金利をマイナスに引き下げる可能性について、ノボトニー・オーストリア中銀総裁はこの日、目先の話ではないと発言したが、債券市場への影響は限定的だった。

「インフレ懸念はほぼ消滅しつつあり」(DZ銀行の金利ストラテジスト、クリスチャン・レンク氏)、追加緩和観測は根強い。

イタリア10年物国債の対独連邦債利回り格差は2011年7月以来の水準となる251bpに縮小した。

またスペイン10年債利回りは2010年10月以来初めて4%の水準を割り込んだほか、ポルトガル10年債利回りは2年半ぶりの低水準となった。

ICAPのストラテジスト、フィリップ・タイソン氏は「(ECBによる)追加利下げ観測がくすぶり続ける公算が大きく、利回り追求の流れの中で、周辺国にとっては追い風が続く」との見方を示した。

[東京 4日 ロイター]

3日続伸=米雇用統計など好感〔ロンドン株式〕(3日)

【ロンドン時事】週末3日のロンドン株式市場の株価は、堅調な米雇用統計の結果を受けて上伸、3日続伸となった。
FT100種平均株価指数は前日終値比60.75ポイント高の6521.46で引けた。
米労働省が発表した4月の雇用統計では、非農業部門労働者が前月比16万5000人増(市場予想14万5000人増)と、米労働市場の改善が示された。
これを受け米株式市場では、ダウ工業株30種平均が取引時間中の最高値を更新。
つれて当市場でも幅広い銘柄に買いが入り、一気に絵上げ幅を拡大した。
ETXキャピタルのイシャク・シディキ氏は、「市場はスペインやイタリアといったユーロ圏への懸念も弱めており、来週は堅調な相場が期待出来る」との見方を示した。
個別銘柄では銀行大手のバークレイズが7.20ペンス高の296.10ペンスと急伸したほか、石油大手のBPも5.05ペンス高の471.30ペンスと値を飛ばした。
スーパーのテスコは1.70ペンス高の367.75ペンスとしっかり。
半面、通信のBTは4.10ペンス安の275.00ペンスと売られた。

NYダウ、日中の最高値更新=米雇用統計を好感〔米株式〕(3日午前)

【ニューヨーク時事】週末3日午前の米株式市場は、予想外に堅調な米雇用統計の発表を受けて買い安心感が広がり、急伸している。
優良株で構成するダウ工業株30種平均は寄り付き直後、4月11日に付けた取引時間中の最高値を突破。
その後も上げ幅を拡大し、1万5000ドルの大台に乗せた。
午前10時半現在は、ダウ平均が前日終値比173.96ドル高の1万5005.54ドル、ハイテク株中心のナスダック総合指数が45.65ポイント高の3386.27。
米労働省によると、景気動向を反映する4月の非農業部門就業者数は前月比16万5000人増加。
また、失業率は7.5%と0.1ポイント低下し、いずれも市場予想に比べて良好な結果となった。
3月の同統計が期待外れだったため、事前には雇用情勢の先行きを不安視する声が広がっていたが、「想定していたより相当に強い」(米エコノミスト)と市場は歓迎。
このほか、過去2か月の就業者数が計11万4000人上向き改定されたことも「さらに注目に値する」(同)側面として、買いに弾みを付けているもよう。
個別銘柄を見ると、景気に敏感なキャタピラーやボーイング、大手優良企業のスリーエム(3M)が相場をけん引。
アメリカン・エキスプレスなど金融関連株も高い。

ブログ アーカイブ