為替ニュース

直近の決算発表予定

2013年3月9日土曜日

欧州市場サマリー(8日)

1454GMT 7日終盤
ユーロ/ドル<EUR=> 1.2979/1.2981 1.3104
ドル/円<JPY=> 96.16/96.20 94.81
ユーロ/円<EURJPY=> 124.81/124.84 124.26
<p />8日終値 前営業日終値
株 FT100 6483.58(+44.42) 6439.16
クセトラDAX 7986.47(+46.70) 7939.77
<p />金 現物午後値決め 1581.75 1579.50
<p />先物
3カ月物ユーロ(6月限) 99.79 (+0.01) <FEIM3>
独連邦債2年物(6月限) 110.62 (+0.03) <FGBSM3><0#FGBS:>
独連邦債5年物(6月限) 125.65 (+0.07) <FGBMM3><0#FGBM:>
独連邦債10年物(6月限) 142.76 (‐0.07) <FGBLM3><0#FGBL:>
独連邦債30年物(6月限) 132.18 (‐0.04) <FGBXM3><0#FGBX:>
<p />現物利回り
独連邦債2年物 0.077 (0.086) <DE2YT=TWEB><0#DE2YT=TWEB>
独連邦債5年物 0.485 (0.489) <DE5YT=TWEB><0#DE5YT=TWEB>
独連邦債10年物 1.503 (1.487) <DE10YT=TWEB><0#DE10YT=TWEB>
独連邦債30年物 2.350 (2.344) <DE30YT=TWEB><0#DE30YT=TWEB>
<為替> ドルが円に対して、2009年8月以来約3年半ぶりの高値となる96.54円をつける場面があった。

この日発表された2月の米雇用統計で、非農業部門雇用者数が23万6000人増とエコノミスト予想の16万人増を大幅に上回り、失業率も2008年12月以来の低水準の7.7%に低下したことが追い風となった。

ロイター・データによると、ドルはユーロに対しても一時、昨年12月11日以来の高値となる1ユーロ=1.2955ドルをつけた。

ユーロ/円は、2月13日以来の高値となる125.95円をつける場面があった。

<株式> ロンドン株式市場は続伸。
取引時間中に5年ぶり高値を更新する場面があった。
米労働省が発表した2月の雇用統計で、非農業部門雇用者数が前月比23万6000人増え、景気改善を示したことを好感、相場が一段高となる可能性も出てきた。

FT100種総合株価指数<.FTSE>は取引時間中に一時、6489.54の高値に上昇したが、午後に上げ幅を縮小、44.42ポイント(0.69%)高の6483.58で引けた。
週間では1.6%高となり4週連続の上昇となった。

北米での売上高が大きい企業に買いが集まり、ボーダフォン<VOD.L>、BAEシステムズ、ウルズリー<WOS.L>などが値を上げた。
リスク志向の高まりから銀行株<.FTNMX8350>も堅調だった。

ゲッコー・キャピタル・マーケッツのトレーダー、Vinay Sharma氏は「一部顧客は利益確定の機会と捉えている」と指摘。
「ただ、相場が動く余地は依然大きいとの見方があり、来週のいずれかの時点でFT100指数は6500の水準を試す場面もあり得る」と見通した。

比較的堅調な企業決算や、世界景気の改善を示した中国貿易統計も追い風となった。

市場では、修正を予想するには時期が早すぎるとの声も聞かれた。

欧州株式市場は反発し、一時4年半ぶり高値をつけた。
米雇用統計が強い内容となったことを好感し、買いが優勢となった。

FTSEユーロファースト300種指数<.FTEU3>は10.03ポイント(0.85%)高の1195.20。
雇用統計を受け一時1197.73ポイントと2008年9月以来の高値をつけた。

DJユーロSTOXX50種指数<.STOXX50E>は37.93ポイント(1.41%)高の2728.78。
週間では4.3%上昇し、約4カ月ぶりの大幅な値上がりとなった。

グローバル・エクイティーズ(パリ)のセールズ・トレーディング部長、ダビッド・テボー氏は、株式などへの資金流入が増えつつあると指摘。
「米国の労働指標に改善が見られるうえ、各国地域の中銀も金融緩和の継続を表明しており、投資環境は良好といえる」と述べた。

2月の雇用統計は、非農業部門雇用者数が前月比23万6000人増加し、エコノミスト予想の16万人増を大幅に上回った。
失業率は2008年12月以来約4年ぶり低水準となる7.7%で、1月の7.9%から低下した。

クッツの国際株式ストラテジスト、ジェームズ・バタフィル氏は「雇用者数の伸びが20万人を超えたことで米経済は力強い成長への歩みを示している」とする一方、失業率は依然7%台後半にとどまっており、米連邦準備理事会(FRB)が量的緩和策の縮小に踏み切るとの心配はまだ早いと述べた。

イタリアやスペインの株価が大幅高となり、イタリアFTSE・MIB<.FTMIB>は1.6%、スペインIBEX<.IBEX>は2.9%それぞれ上昇した。
銀行や通信の上げが目立ち、伊ウニクレディト<CRDI.MI>は2.8%高、スペインのテレフォニカ<TEF.MC>は4.2%値上がりした。

他の銀行株も堅調で、仏BNPパリバ<BNPP.PA>は4.1%高、オーストリアのライファイゼン銀<RBIV.VI>も2.6%上昇した。

<ユーロ圏債券> スペイン国債利回りがおよそ1年ぶりの水準に低下した。

予想を上回る米雇用統計を受けたリスク選好の高まりで、安全資産とされる独連邦債などからの資金流入が加速した。

スペイン10年債利回りは4.76%に低下し、銀行が欧州中央銀行(ECB)の期間3年流動性供給オペ(LTRO)資金を活用し国債を買い支えていた2012年2月初め以来の水準をつけた。

イタリア10年債利回りは2ベーシスポイント(bp)低下の4.59%となった。

10年物スペイン国債の対イタリア国債利回り格差は17bpに縮小し、昨年4月以来の水準となった。
同スプレッドは、イタリア総選挙前は100bp近くだったが、ECBの国債買い入れ方針に支援され、波及リスクが後退した。

一方、独連邦債先物は30ティック低下の142.53。
独10年債利回りは3bp上昇の1.52%となった。
米雇用統計を受けて、売りが膨らんだ。

2月の米雇用統計では、非農業部門雇用者数が前月比23万6000人増と、予想上回る伸びとなったほか、失業率も2008年12月以来およそ4年ぶり低水準となる7.7%に改善した。

底堅い雇用統計は、金融市場の信頼感改善だけでなく、米経済の成長が米国以外の国・地域の成長も押し上げ、リセッション(景気後退)下で財政赤字削減に取り組むユーロ圏諸国にとっても追い風との見方も出ている。

ノルディアの首席アナリスト、ニールズ・フロム氏は「米経済が改善し加速の兆候を示せば、南欧諸国の痛みを和らげる可能性があり、周辺国にとっても支援材料となり得る」と指摘した。

[東京 9日 ロイター]

0 件のコメント:

コメントを投稿

ブログ アーカイブ